|  
            
               
            『大和川水紀行』の著者・藤岡正氏が、このたび、写真展『新大和川 柏原から堺へ』を無事終了された。 
              この写真展は、大和川流域の歴史をたんねんに追いかけてきた藤岡氏の、現時点における集大成とも言えるのだろう。 
              付け替えから300年を超えた大和川の水流は、人間の歴史の歩みとともに流れてきた、いわば人工の川である。水によって活かされている人間は、自分たちが生きてゆくために、長い年月をかけて、川を作り上げてもいったのだ。藤岡氏の写真をつぶさに眺めていくと、そのことをはっきりと確認できる。 
              藤岡氏が著書『大和川水紀行』において、大和川の水質汚染を報告し、大和川のみならず世界中の清流がよみがえることを願うのは、それが人間の暮らしの根幹であるからであろう。 
              写真展は、大和川の広報活動のようなもので、ある意味ボランティアだと藤岡氏がおっしゃったのが、私にはなんとも印象的であった。 
              藤岡氏の御好意により写真を数点だけお借りしてきた。どうぞ、ごらんになってください。 
              ここにアップしてある写真の著作権は藤岡氏にあります。 
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   こいのぼり 
                 | 
               
             
              
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   大和川のお渡り 
                 | 
               
             
              
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   釣人ふたり 
                 | 
               
             
              
            
               
                  | 
               
               
                |  
                   河口 
                 | 
               
             
              
            
              
            2004/11/19 
           |